営業日ベースでの締め切りは、既に終わっています。
確定の業績については、あらためてご報告させて頂きますが、当社としてはボチボチの結果であったと思っています。
私個人を振り返ってコメントさせて頂くと、まだまだお客様へのアプローチが不十分で、出来てないことが多かったと思います(+o+)
時間の問題や対象者の体況について調整ができていませんでした。それは、この仕事に携わる人間は同じく平等なので、猛省です。
出来なかった言い訳がいくら正しくてもあくまで成長には結びつかないと思ってますので‥ちゃんと反省して、気持ち新たに頑張りたいと思います。
言い訳名人にもなりたくないし、社長だけれども営業も出来る人間を目指しているので、自身のレベルアップを下半期の課題と致します。
頑張ります。
クリックして下さい。私の励み…です。皆さん本当にありがとうございます
確定の業績については、あらためてご報告させて頂きますが、当社としてはボチボチの結果であったと思っています。
私個人を振り返ってコメントさせて頂くと、まだまだお客様へのアプローチが不十分で、出来てないことが多かったと思います(+o+)
時間の問題や対象者の体況について調整ができていませんでした。それは、この仕事に携わる人間は同じく平等なので、猛省です。
出来なかった言い訳がいくら正しくてもあくまで成長には結びつかないと思ってますので‥ちゃんと反省して、気持ち新たに頑張りたいと思います。
言い訳名人にもなりたくないし、社長だけれども営業も出来る人間を目指しているので、自身のレベルアップを下半期の課題と致します。
頑張ります。


スポンサーサイト
9月も下旬になり、当社の保険会社毎の上半期の業績がだいたい確定して来ました。
締め切りの順に、
第一生命は年間予算の消化度合いは低調です。ただ、当社の良いところ…月単位の稼働実績は着実に進んでいます。
年間の目標達成に向けて、お客さまからちゃんとしたニードが聴かせて頂けるか?
そして、その事に私達が使命感を持って取り組めるかにかかっていると思います。
本日、締め切りを迎えたNKSJひまわり生命…副社長の村角さんのコンスタントな頑張りもあって、当社の最低必達目標ラインの種別、優績Ⅱランクに届きましたが、今年度前半を振り返るとここ2、3年の勢いから比べると落ち着いている感じです。
ひまわり生命の業績は、当社代理店経営の準主力につき、販売するステップから再度見直してお客さまに、ご納得いただいて、そしてご契約を当社でお預かりさせて頂けるようにみんなで努力致します。
あた、当社売上の約六割を占める損保ジャパンについては月末まで頑張りますが上半期全般の概要は、目標通りの純増数字を確保出来ております。
あと、もう少し頑張りますが最後まで数字にこだわりを持って仕事に取り組みたいと思います。
締め切ったのち、再度ご報告させて頂きます。
下半期も、よろしくお願い致します。
クリックして下さい。私の励み…です。皆さん本当にありがとうございます
締め切りの順に、
第一生命は年間予算の消化度合いは低調です。ただ、当社の良いところ…月単位の稼働実績は着実に進んでいます。
年間の目標達成に向けて、お客さまからちゃんとしたニードが聴かせて頂けるか?
そして、その事に私達が使命感を持って取り組めるかにかかっていると思います。
本日、締め切りを迎えたNKSJひまわり生命…副社長の村角さんのコンスタントな頑張りもあって、当社の最低必達目標ラインの種別、優績Ⅱランクに届きましたが、今年度前半を振り返るとここ2、3年の勢いから比べると落ち着いている感じです。
ひまわり生命の業績は、当社代理店経営の準主力につき、販売するステップから再度見直してお客さまに、ご納得いただいて、そしてご契約を当社でお預かりさせて頂けるようにみんなで努力致します。
あた、当社売上の約六割を占める損保ジャパンについては月末まで頑張りますが上半期全般の概要は、目標通りの純増数字を確保出来ております。
あと、もう少し頑張りますが最後まで数字にこだわりを持って仕事に取り組みたいと思います。
締め切ったのち、再度ご報告させて頂きます。
下半期も、よろしくお願い致します。


今日、お手続きさせて頂いたお客様…
私は、結構大きな衝撃を受けました。
もう、そのお客様とは十年以上お取引頂いています。また、その方は、片足が乳児の時の障害で不自由(だと、思ってました)で、いらっしゃいます。
今まで、保険の話はしても…それ以上のお話はした事はありませんでした。
そのお客様から、ご自身の人生で小さい時からの感じたことを伺いました。
少なくとも私は、前向きに生きる努力、前向きな考え方で過ごす努力はしているつもりです。
でも、もしかして、私の努力を超える障害が私に覆い被さっても…そんな気持ちで前(上)を向いて歩めるのでしょうか?
偉大な尊敬の気持ちを持って、対面ナビでお手続き頂きました。
私も、人としてまだまだですが、私なりの人生を堂々と歩んでいきたいです。
皆さん、遅くまでありがとうございました(^-^)v
クリックして下さい。私の励み…です。皆さん本当にありがとうございます
私は、結構大きな衝撃を受けました。
もう、そのお客様とは十年以上お取引頂いています。また、その方は、片足が乳児の時の障害で不自由(だと、思ってました)で、いらっしゃいます。
今まで、保険の話はしても…それ以上のお話はした事はありませんでした。
そのお客様から、ご自身の人生で小さい時からの感じたことを伺いました。
少なくとも私は、前向きに生きる努力、前向きな考え方で過ごす努力はしているつもりです。
でも、もしかして、私の努力を超える障害が私に覆い被さっても…そんな気持ちで前(上)を向いて歩めるのでしょうか?
偉大な尊敬の気持ちを持って、対面ナビでお手続き頂きました。
私も、人としてまだまだですが、私なりの人生を堂々と歩んでいきたいです。
皆さん、遅くまでありがとうございました(^-^)v







今日は、備中松山城(岡山県高梁市)へドライブに行って来ました。
平日は、家の事は一切出来ていませんし、奥さんとの時間は仕事では共有していますがプライベートでは全然持てていないので、せめて休日は夫婦の時間を大切にしたいと思っています。
家内は、戦国以降の歴史、特に武将を支えた女性の生き方というか、時代に間接的にでも大きな影響を与えた人物に触れたり読んだりする事が好きみたいです。(僕は、そうでもありませんが… ^^;)
そんな家内が現存12城に行きたい、って言うので、今日は岡山県高梁市の備中松山城に行くことになりました。
姫路から山陽道、岡山道を走って、賀陽ICで降りて少しです。自宅からは、二時間位のドライブでした。
備中松山城は、天守閣が現存する城の中で一番標高の高い所(430m)に位置するお城で、日曜祝日は5合目の駐車場で車を停め、シャトルバスで臥牛山8合目の駐車場へ移動。
そこから徒歩で約20分程、遊歩道をハイキングです。
約700メートル歩いて、大手門跡、三の丸、二の丸本丸を抜けて天守へ。
歩いて登らないと行けないこともあってか、城として立派なのに観光客は少ない落ち着いた感じがしました。(彦根城は、彦にゃんで大騒ぎし過ぎな感じでした…^^;)
今日は、秋風が心地良く天守辺りは本当に気持ちよかったです。
この場所に、築城しようとした城主は立派(ものすごい…)?ですが、当時の家来の方々は毎日この山を登ってたんだと思うと、頭の下がる思いです。
楽しい一日が、過ごせました。
ありがとうございました。
以前にも 書いたかも分かりませんが…
私は、大学を卒業して、会社選択の一番に転勤したくなかったので 転勤無しの仕事を見つけました。
当時の大手生保の一角(当時は、大手八社と言ってました)の千代田生命の特別研修生として入社。
一年間の東京での営業訓練を終えて、翌年地元の姫路に帰ってきました。
大学を出て二年目で、以降1年目に行っていたような飛び込み営業を、姫路市の北西部の住宅街をメインに行っていました。
そのエリアで、活動している内にお客さまになって頂ける世帯が徐々に出来てきました。
本日(2012/9/21)、本当に久しぶりに私の代理店事務所に来訪下さったのは、当時私が20代の時にご契約をお預かりさせて頂いていたお客さまだったのです。
どうして、私の事務所に来て頂けたかと言うと…
そのお客さまは、私の親友で喫茶店を営んでいるはまもとで、私を見かけたらしいのです。
その時は、二十年以上の時間が経過していて…確信が持てずに 私に声をかけられず…
私達(私、妻、長女)が帰った後、店長(彼が、私の親友なんですが…)に聞いた所、私だと言うことを確信されたらしいのです。
私の友人から、私の事務所の場所は聞いて‥そのうちに、一度入ってみようと思って頂いて‥実現したのが、本日です。
私は、上手い具合に事務所にいて、直ぐにKさんだと分かりました。お嬢さんの名前も覚えていて、「Eさんは、お元気ですか・?」と伺うと、名前を覚えていたことに、凄く喜んで下さって、嬉しい楽しい、そして心の温まる再会の縁を頂けました。
本当に 有り難いです。
お客さまは、お嬢さん(Eさん、三女)の子どもの写真を、携帯の待ち受けにしておられて私に嬉しそうに見せて下さいました。
私が、保険という仕事について、もう27年(今50才、マイナス 一浪大学生の社会人23才)ですが、ムチャクチャ嬉しい時間でした。
これって、私の保険人生の大きな出来事だなぁ…と、時間が相当経ってから思えるようになりました。
本当に笑顔で来訪頂いた、Kさま…僕達に、勇気や自信、やり甲斐を再認識させて下さって有り難うございました。
また、明日からみんなで頑張れます。勇気、自身、やり甲斐を気付かせて下さって有り難うございました<(_ _)>
クリックして下さい。私の励み…です。皆さん本当にありがとうございます
私は、大学を卒業して、会社選択の一番に転勤したくなかったので 転勤無しの仕事を見つけました。
当時の大手生保の一角(当時は、大手八社と言ってました)の千代田生命の特別研修生として入社。
一年間の東京での営業訓練を終えて、翌年地元の姫路に帰ってきました。
大学を出て二年目で、以降1年目に行っていたような飛び込み営業を、姫路市の北西部の住宅街をメインに行っていました。
そのエリアで、活動している内にお客さまになって頂ける世帯が徐々に出来てきました。
本日(2012/9/21)、本当に久しぶりに私の代理店事務所に来訪下さったのは、当時私が20代の時にご契約をお預かりさせて頂いていたお客さまだったのです。
どうして、私の事務所に来て頂けたかと言うと…
そのお客さまは、私の親友で喫茶店を営んでいるはまもとで、私を見かけたらしいのです。
その時は、二十年以上の時間が経過していて…確信が持てずに 私に声をかけられず…
私達(私、妻、長女)が帰った後、店長(彼が、私の親友なんですが…)に聞いた所、私だと言うことを確信されたらしいのです。
私の友人から、私の事務所の場所は聞いて‥そのうちに、一度入ってみようと思って頂いて‥実現したのが、本日です。
私は、上手い具合に事務所にいて、直ぐにKさんだと分かりました。お嬢さんの名前も覚えていて、「Eさんは、お元気ですか・?」と伺うと、名前を覚えていたことに、凄く喜んで下さって、嬉しい楽しい、そして心の温まる再会の縁を頂けました。
本当に 有り難いです。
お客さまは、お嬢さん(Eさん、三女)の子どもの写真を、携帯の待ち受けにしておられて私に嬉しそうに見せて下さいました。
私が、保険という仕事について、もう27年(今50才、マイナス 一浪大学生の社会人23才)ですが、ムチャクチャ嬉しい時間でした。
これって、私の保険人生の大きな出来事だなぁ…と、時間が相当経ってから思えるようになりました。
本当に笑顔で来訪頂いた、Kさま…僕達に、勇気や自信、やり甲斐を再認識させて下さって有り難うございました。
また、明日からみんなで頑張れます。勇気、自身、やり甲斐を気付かせて下さって有り難うございました<(_ _)>


私が、小さいですが会社の社長として、続けていることの一つに給与明細書に『手書きで自分の気持ち、メッセージを書くこと』が、あります。
これを始めたきっかけは、ある講演会、お好み焼き千房の社長がご自身で行ってこられたこととして、伺ったことで…これなら、私もできる!と思えたからです。
私は、伝えたいことのベースは、
①一緒に働いてくれてありがとう。
②本当は、少しでも今より多くのお給料を持って帰って欲しいけど、今払える給料はこれだけです。ゴメンね。
③僕も頑張るから、これからも一緒に頑張って欲しい。
④貴方の成長を期待してます。
以上の思いを込めて、一ヶ月間の感謝と今後の期待の気持ちで、給与明細書をお渡しします。
それが、本日20日でした。
ちゃんと、お給料渡せて良かった…(^-^*)
クリックして下さい。私の励み…です。皆さん本当にありがとうございます
これを始めたきっかけは、ある講演会、お好み焼き千房の社長がご自身で行ってこられたこととして、伺ったことで…これなら、私もできる!と思えたからです。
私は、伝えたいことのベースは、
①一緒に働いてくれてありがとう。
②本当は、少しでも今より多くのお給料を持って帰って欲しいけど、今払える給料はこれだけです。ゴメンね。
③僕も頑張るから、これからも一緒に頑張って欲しい。
④貴方の成長を期待してます。
以上の思いを込めて、一ヶ月間の感謝と今後の期待の気持ちで、給与明細書をお渡しします。
それが、本日20日でした。
ちゃんと、お給料渡せて良かった…(^-^*)


本日、研修生候補者と面接を行いました。
彼は、私より25才も年下です。
若いことの最大の強みは、経験が少ないことがもたらす無鉄砲さと言うか、私達が過去の経験則からの延長線で考えてしまう事の逆の良さを感じます。
これは、自身の反省ですが…私が若い頃に大先輩の仰っていたことをなる程…と、感心する反面、絶対に自分は違う姿で成功したいと思っていました。
先輩の歩まれた道は、あくまで大きな参考にして…自分は、自分という感じです。
私は、後進に示唆はしても、これをやっても駄目だとは絶対に、言わないようにしたないと…。
時代やその時の流行りは変わっていきます。
俺たちの時代は…とか、昔は、とかは言わないで、後進を見守りたいですね。
クリックして下さい。私の励み…です。皆さん本当にありがとうございます
彼は、私より25才も年下です。
若いことの最大の強みは、経験が少ないことがもたらす無鉄砲さと言うか、私達が過去の経験則からの延長線で考えてしまう事の逆の良さを感じます。
これは、自身の反省ですが…私が若い頃に大先輩の仰っていたことをなる程…と、感心する反面、絶対に自分は違う姿で成功したいと思っていました。
先輩の歩まれた道は、あくまで大きな参考にして…自分は、自分という感じです。
私は、後進に示唆はしても、これをやっても駄目だとは絶対に、言わないようにしたないと…。
時代やその時の流行りは変わっていきます。
俺たちの時代は…とか、昔は、とかは言わないで、後進を見守りたいですね。


朝は、風があったものの晴れていたので、洗車(午後から、雨と強風で… >_<)
それから、友人の喫茶店「はまもと」でモーニング。
僕は、いつものブレンドです。
それから、一日自宅で過ごしました。
また、明日から頑張ります(^_^)/
クリックして下さい。私の励み…です。皆さん本当にありがとうございます
それから、友人の喫茶店「はまもと」でモーニング。
僕は、いつものブレンドです。
それから、一日自宅で過ごしました。
また、明日から頑張ります(^_^)/


息子がお世話になっている、天理大学が所属する阪神大学連盟の2012年度秋季リーグ戦応援に、舞洲ベースボールスタジアムに行って来ました。

天理大学の野球部員達の応援の姿です。

対戦相手、大阪産業大学の応援の姿です。上段には、チアリーダー達もいて華やかな感じがあります。

息子の試合中の様子です。試合内容を記録し、データを整理して次の試合に活かしていくことをしています。
試合観戦、天理大学の応援、息子の元気な姿を見て、ほんの少しだけ会話してきました。



クリックして下さい。私の励み…です。皆さん本当にありがとうございます

天理大学の野球部員達の応援の姿です。

対戦相手、大阪産業大学の応援の姿です。上段には、チアリーダー達もいて華やかな感じがあります。

息子の試合中の様子です。試合内容を記録し、データを整理して次の試合に活かしていくことをしています。
試合観戦、天理大学の応援、息子の元気な姿を見て、ほんの少しだけ会話してきました。





昨日、当社のお客様であり、取引先の会社の社長でもある友人と久しぶりにお会いしました。
今年の3月までは、定期的にお会いする機会があったのですが…ほぽ半年ぶりでした。
会ってビックリ!
15キロもダイエットされて、精悍な印象になられてました。
聞くと、3ヶ月後の目標をグループ内で発表して取り組んだ結果とのことです。
「ちょうど、3ヶ月(四半期)って良いサイクルですよ。田村さんも、何か決めてやりませんか?」
じゃあ…どうしようかと迷っていたFacebookをまずスタートして、活用してるようにするぞぉ!
クリックして下さい。私の励み…です。皆さん本当にありがとうございます
今年の3月までは、定期的にお会いする機会があったのですが…ほぽ半年ぶりでした。
会ってビックリ!
15キロもダイエットされて、精悍な印象になられてました。
聞くと、3ヶ月後の目標をグループ内で発表して取り組んだ結果とのことです。
「ちょうど、3ヶ月(四半期)って良いサイクルですよ。田村さんも、何か決めてやりませんか?」
じゃあ…どうしようかと迷っていたFacebookをまずスタートして、活用してるようにするぞぉ!


今日、久しぶりに保険会社の支店長とお話しする機会がありました。
普段は、支店の代理店会全体を運営する事での意見は交わしますが、〈トータルサポート〉当社の代理店運営について直接お話しすることは余りありません。
先週、代理店監査の際に私が異議、不服を申し上げた件が担当店を経由して支店長にも報告事項として伝わっていたようでした。
その件については、今すぐにどうこうと言うものではありませんので…私の感じいる感覚的な事や意見をビジネスパートナーである保険会社にちゃんと理解して頂きたいから申し上げたまでです。
ただ、いくらパートナーとは言え…立場や置かれている状況が根本的異なる事も多いので、歩み寄る姿勢が無いと感覚的には
平行線のままだと思います。
意見や考え方が違うからこそ、ちゃんと伝える努力をする。
それを、諦めてしまっては前進しないと思っています。
代理店事業の立場、保険会社の立場、そしてお客さまの三者が喜べる方向性や成功する方策があると思います。
そう信じて、一生懸命に感じていることを伝えていきたいです。
クリックして下さい。私の励み…です。皆さん本当にありがとうございます
普段は、支店の代理店会全体を運営する事での意見は交わしますが、〈トータルサポート〉当社の代理店運営について直接お話しすることは余りありません。
先週、代理店監査の際に私が異議、不服を申し上げた件が担当店を経由して支店長にも報告事項として伝わっていたようでした。
その件については、今すぐにどうこうと言うものではありませんので…私の感じいる感覚的な事や意見をビジネスパートナーである保険会社にちゃんと理解して頂きたいから申し上げたまでです。
ただ、いくらパートナーとは言え…立場や置かれている状況が根本的異なる事も多いので、歩み寄る姿勢が無いと感覚的には
平行線のままだと思います。
意見や考え方が違うからこそ、ちゃんと伝える努力をする。
それを、諦めてしまっては前進しないと思っています。
代理店事業の立場、保険会社の立場、そしてお客さまの三者が喜べる方向性や成功する方策があると思います。
そう信じて、一生懸命に感じていることを伝えていきたいです。


人生や仕事を続けて行く上で、いろんなポイントがあります。
そのポイントは、嬉しい事もあればそうではない事もあります。
嬉しいことは、みんなで笑顔を共有して、そうではない時は小分けして乗り越えたいです。
今日は、いろんなことがありましたが、その中で嬉しいかったことを、ご披露します。
ブログを通して、北海道札幌の同業者の仲間とご縁が持てたこと。
それから、友人の紹介で高校の後輩(25才も年下 ^_^;)とご縁が出来たこと。
私は、一生成長していく人生を歩みたいので、刺激を与えてくれる、前向きな仲間は私の財産です。
ご縁をありがとうございました。
クリックして下さい。私の励み…です。皆さん本当にありがとうございます
そのポイントは、嬉しい事もあればそうではない事もあります。
嬉しいことは、みんなで笑顔を共有して、そうではない時は小分けして乗り越えたいです。
今日は、いろんなことがありましたが、その中で嬉しいかったことを、ご披露します。
ブログを通して、北海道札幌の同業者の仲間とご縁が持てたこと。
それから、友人の紹介で高校の後輩(25才も年下 ^_^;)とご縁が出来たこと。
私は、一生成長していく人生を歩みたいので、刺激を与えてくれる、前向きな仲間は私の財産です。
ご縁をありがとうございました。


当社の置かれている環境、これは大手保険会社の代理店に、多分起こっている事(または、間もなく起こる事)だと思います。
保険会社は経営環境の厳しさから、保険会社の事業費の削減(社員のリストラ)や社員の人員配置を根本から改革を行ってきます。
私達の周囲の事象で例えると、過去 代理店の担当者は総合職(いわゆる、一般的に転勤のある男性職。最近は、女性の総合職もおられますが…)が当たり前でした。今後は、代理店の担当者は、業務職(いわゆる女性内勤職)が、代理店担当の営業フォロー職になるのが当たり前の時代になるかも(既に、なっている?…。)
日本の産業構造の変化と同じく、ITシステムの発展によって はきだされた保険会社社員の方々は、人間しか出来ない業務へと移行していくことになります。
そんな背景で、先ほど申し上げた事象が起こっているのだと思います。
そこで、私達の代理店が今課題として取り組んでいる事は、お客さまと直接に接する代理店という、人しか出来ない業務を もっともっと高い意識や目標を持って追い求める事です。
例えば、保険会社に頼ってしまわないで、代理店の中で規定であったり、コンプライアンス、商品内容をちゃんと理解し、お客さまに分かりやすくご説明出来るレベルに到達していく事です。
「お客さまに、説明をした」ことがゴールではなく、『お客さまに、納得や理解して頂く。出来れば、よく分かったと、感激して頂ける』レベルがゴールです。
だから、私たちにはまだまだ頑張る余地、伸びていく可能性が沢山あると信じています。
ぜったい、頑張ります。
クリックして下さい。私の励み…です。皆さん本当にありがとうございます
保険会社は経営環境の厳しさから、保険会社の事業費の削減(社員のリストラ)や社員の人員配置を根本から改革を行ってきます。
私達の周囲の事象で例えると、過去 代理店の担当者は総合職(いわゆる、一般的に転勤のある男性職。最近は、女性の総合職もおられますが…)が当たり前でした。今後は、代理店の担当者は、業務職(いわゆる女性内勤職)が、代理店担当の営業フォロー職になるのが当たり前の時代になるかも(既に、なっている?…。)
日本の産業構造の変化と同じく、ITシステムの発展によって はきだされた保険会社社員の方々は、人間しか出来ない業務へと移行していくことになります。
そんな背景で、先ほど申し上げた事象が起こっているのだと思います。
そこで、私達の代理店が今課題として取り組んでいる事は、お客さまと直接に接する代理店という、人しか出来ない業務を もっともっと高い意識や目標を持って追い求める事です。
例えば、保険会社に頼ってしまわないで、代理店の中で規定であったり、コンプライアンス、商品内容をちゃんと理解し、お客さまに分かりやすくご説明出来るレベルに到達していく事です。
「お客さまに、説明をした」ことがゴールではなく、『お客さまに、納得や理解して頂く。出来れば、よく分かったと、感激して頂ける』レベルがゴールです。
だから、私たちにはまだまだ頑張る余地、伸びていく可能性が沢山あると信じています。
ぜったい、頑張ります。


保険会社との協議…
先日の代理店監査を受け、私がどうしても納得出来ない、理不尽であると感じる所を私になりに伝えたつもりです。
私達の販売する商品は、カタチやデザインを感じて購入頂ける物は少なく、お客さまに安心を感じて頂くものである以上、商品を企画するメーカーの発想や目指すものって、すごく大事だと思います。
私達は、信頼する大好きな保険会社(メーカー)の商品や内容を信じて、代理店がお客さまにお届けして、保険会社と代理店が力を合わせて事故やトラブルの時に、お客さまに安心と感動をお届け出来たら…こんなやりがいのある、幸せな仕事はないと思います。
お客さま、保険会社、自身の社員を信頼、信じ切って…物事に対処して行きたいです。
クリックして下さい。私の励み…です。皆さん本当にありがとうございます
先日の代理店監査を受け、私がどうしても納得出来ない、理不尽であると感じる所を私になりに伝えたつもりです。
私達の販売する商品は、カタチやデザインを感じて購入頂ける物は少なく、お客さまに安心を感じて頂くものである以上、商品を企画するメーカーの発想や目指すものって、すごく大事だと思います。
私達は、信頼する大好きな保険会社(メーカー)の商品や内容を信じて、代理店がお客さまにお届けして、保険会社と代理店が力を合わせて事故やトラブルの時に、お客さまに安心と感動をお届け出来たら…こんなやりがいのある、幸せな仕事はないと思います。
お客さま、保険会社、自身の社員を信頼、信じ切って…物事に対処して行きたいです。



阪神学生リーグの2012年度秋季リーグ戦。
息子がお世話になっている天理大学の緒戦が昨日だったので、応援に行って来ました。
兵庫県姫路市から大阪府吹田市の球場に行くまでの山陽道では雨が降ったりしてたのですが、球場は天気で汗をかきながらの観戦でした。
球場で、息子と高校時代一緒に野球部で頑張っていたメンバー(天理大学に1名。甲南大学の野球部にも1名)とも会えて、我が子同様可愛くて、大学でも野球を続けている…そんな彼らと会えて私達が嬉しく感じました。
息子の仲間もそれぞれ…
彼らがいい人生を送ってくれると信じています。


☆環境の変化に敏感であるべき…でも、過敏になりすぎて(悲観的)臆病にならないようにする。
☆自分たちのやらないといけないことを、明確にして、それを愚直に続ける。
☆事業目標は、永続する事。
無理せず、お客様を第一に考える。
☆どんなことがあっても、成功への課題が到来したと考える努力をする。
☆社員の可能性を信じる。
いまの私が、置かれている立場で大切に想っている事です。
前向きに頑張ります!
クリックして下さい。私の励み…です。皆さん本当にありがとうございます
☆自分たちのやらないといけないことを、明確にして、それを愚直に続ける。
☆事業目標は、永続する事。
無理せず、お客様を第一に考える。
☆どんなことがあっても、成功への課題が到来したと考える努力をする。
☆社員の可能性を信じる。
いまの私が、置かれている立場で大切に想っている事です。
前向きに頑張ります!


今日は、14時から代理店総合監査に保険会社のコンプライアンス部の担当者が来られて監査頂きました。
毎回、監査って結構気を使ってしまいます。
普段の営業を機軸に置いた運営と、反対方向から私達の業務を見て頂くので、いろんな気付きや反省が常にあります。
いくら営業で頑張っていても、ルールが守れていない、またはルールを間違って解釈して結局守れないなら…
本当にダメなんです。
地道に歩んで、行きたいです。
クリックして下さい。私の励み…です。皆さん本当にありがとうございます
毎回、監査って結構気を使ってしまいます。
普段の営業を機軸に置いた運営と、反対方向から私達の業務を見て頂くので、いろんな気付きや反省が常にあります。
いくら営業で頑張っていても、ルールが守れていない、またはルールを間違って解釈して結局守れないなら…
本当にダメなんです。
地道に歩んで、行きたいです。


昨日、同じ保険会社の代理店をされている大先輩のお見舞いに、行かせて頂きました。
その方は、8月の暑い中ご友人とのゴルフの時に倒れられました。
発症直後は、相当厳しい状態と伺っていましたが、昨日お見舞いに行かせて頂いた様子では、まだ経口食は困難ですが車椅子で看護士さんと一緒にリハビリを始められてるようです。
私が伺って、声をかけると、(かすかですが、聞き取れる声で)「ごめんな…」、右手で詫びるような表現(私は、そう感じました。)で手を上げられたので、思わず握ってしまいました。
ご本人、ご家族の大変さをひしひしと感じます。
皆さん、お互い健康には留意しましょう。
(私は、因みに10/19に痔瘻の手術と大腸の内視鏡検査を受診する事になりました ^_^;)
先輩には、早く良くなって頂きたいです。回復を祈っています。
クリックして下さい。私の励み…です。皆さん本当にありがとうございます
その方は、8月の暑い中ご友人とのゴルフの時に倒れられました。
発症直後は、相当厳しい状態と伺っていましたが、昨日お見舞いに行かせて頂いた様子では、まだ経口食は困難ですが車椅子で看護士さんと一緒にリハビリを始められてるようです。
私が伺って、声をかけると、(かすかですが、聞き取れる声で)「ごめんな…」、右手で詫びるような表現(私は、そう感じました。)で手を上げられたので、思わず握ってしまいました。
ご本人、ご家族の大変さをひしひしと感じます。
皆さん、お互い健康には留意しましょう。
(私は、因みに10/19に痔瘻の手術と大腸の内視鏡検査を受診する事になりました ^_^;)
先輩には、早く良くなって頂きたいです。回復を祈っています。


今日、私の出身大学の姫路支部の幹事会がありまして、出席させて頂きました。
私は、地元の高校を卒業して、当時は教員志望だったので通学出来る国立大学の教育学部を第一志望で受験し失敗、一浪してチャレンジしたのですが…
当時の共通一次は苦手で(今から、思うと 性格にムラがあるからあるからかなぁ ^^;)
、結局 関西学院経済学部にお世話になりました。
当時は、受験に失敗したと凹んだこともありましたが、振り返ってみるとそのお陰で、現在の自分があると思えるようになりました。(人生って、不思議ですね *^_^*)
高校大学の友人や先輩が、声をかけて下さって…幹事の一人として関西学院大学の姫路支部同窓会のお手伝いをさせて頂くことになりました。
いつも思うことですが、いろんな機会で、お誘いの声をかけて頂いて感謝しています。
本当は、10年以上前にも幹事としてお手伝いさせて頂いていた事もあったのですが、いろんな事情で長い間失礼していました。
そんな私に、有り難いです。
出会いに恵まれていると、本当に有り難く感謝しています。
クリックして下さい。私の励み…です。皆さん本当にありがとうございます
私は、地元の高校を卒業して、当時は教員志望だったので通学出来る国立大学の教育学部を第一志望で受験し失敗、一浪してチャレンジしたのですが…
当時の共通一次は苦手で(今から、思うと 性格にムラがあるからあるからかなぁ ^^;)
、結局 関西学院経済学部にお世話になりました。
当時は、受験に失敗したと凹んだこともありましたが、振り返ってみるとそのお陰で、現在の自分があると思えるようになりました。(人生って、不思議ですね *^_^*)
高校大学の友人や先輩が、声をかけて下さって…幹事の一人として関西学院大学の姫路支部同窓会のお手伝いをさせて頂くことになりました。
いつも思うことですが、いろんな機会で、お誘いの声をかけて頂いて感謝しています。
本当は、10年以上前にも幹事としてお手伝いさせて頂いていた事もあったのですが、いろんな事情で長い間失礼していました。
そんな私に、有り難いです。
出会いに恵まれていると、本当に有り難く感謝しています。


昨日は、ブログを更新せずに寝てしまいました。
ただ夕方、わたしのブログタイトルの文字色を変更したんですよ(分かりますか?)
前々から、色が薄めだったので…変えたいなぁって思っていました。
この変化は、進化か退化か分かりませんが、そのときその時の気付きがあれば、変化(成長)したいです
クリックして下さい。私の励み…です。皆さん本当にありがとうございます
ただ夕方、わたしのブログタイトルの文字色を変更したんですよ(分かりますか?)

前々から、色が薄めだったので…変えたいなぁって思っていました。
この変化は、進化か退化か分かりませんが、そのときその時の気付きがあれば、変化(成長)したいです



エライそんな大層な!タイトルですが…
私は、自分で決めていることがあります(大切な人には、私は勧めます。)
○ 答えのでない事(将来の不安なこと)は、考えない
○ 考えている風(いわゆる、悩んでいます)で、何もしないで動かないより、とりあえず何かをやる
この二つです。
人は、賢い生き物なので、将来の事を考える時不安な要素を思い浮かべます(一般的には、ネガティブ)。
だって、経験したことがないので、不安な事しか想像出来なくて当たり前ですよね。
それは、防衛本能から来るものかも分かりませんが…人間は、所詮経験からくる自信で成長するので、経験しない限り自信に繋がることは無いと思います。
“案ずるより産むが易し”かも、分かりません。
私たちの一回切りの人生で、案じて案じてる内に時間を費やして年齢を重ねるより、何かをやってみて、汗をかいて、経験しその中で何かを感じて、成長するものだと信じています。
自分の過去を振り返って、大切な極意【けっこう、軽いですが…(笑)】だと思っています。
クリックして下さい。私の励み…です。皆さん本当にありがとうございます
私は、自分で決めていることがあります(大切な人には、私は勧めます。)
○ 答えのでない事(将来の不安なこと)は、考えない
○ 考えている風(いわゆる、悩んでいます)で、何もしないで動かないより、とりあえず何かをやる
この二つです。
人は、賢い生き物なので、将来の事を考える時不安な要素を思い浮かべます(一般的には、ネガティブ)。
だって、経験したことがないので、不安な事しか想像出来なくて当たり前ですよね。
それは、防衛本能から来るものかも分かりませんが…人間は、所詮経験からくる自信で成長するので、経験しない限り自信に繋がることは無いと思います。
“案ずるより産むが易し”かも、分かりません。
私たちの一回切りの人生で、案じて案じてる内に時間を費やして年齢を重ねるより、何かをやってみて、汗をかいて、経験しその中で何かを感じて、成長するものだと信じています。
自分の過去を振り返って、大切な極意【けっこう、軽いですが…(笑)】だと思っています。



月日、時間の経つのは、本当に早いです。これは、私の加齢の影響で余計にそう感じているのかも分かりませんが…
現実的にも、平成24年度の上半期の締めくくりの月となりました。
その、9月のカレンダーです。
(荒和尚の言葉、意味深いと感じます ^_^)
ところで本日、姫路の代理店で、A-ONEの坪田社長の研修生時代の同期の方々(奈良、岡山)と意見交換させて頂く機会を頂戴しました。(坪田社長達は、平成8年9月入社らしいです)
皆さんそれぞれ、研修生を卒業し代理店として頑張っておられる私達の仲間です。
私は、いろんな代理店の皆さんとお会いして、刺激や意見交換をさせて頂く機会に恵まれています。
人と話すと、違いに気づくことが出来ます。また、自分が言葉にする事で、自分の考えを改めて認識する事にもなります。
いずれにしても、前向きに頑張ろうとする仲間と過ごせる時間は貴重で、なにより自身の活力になります。
私とご縁のある方には、絶対に頑張り続けて、みんな揃っていい顔つきの人間になって行きたいです。

