fc2ブログ

向き不向きより、前向き_トータルサポート

姫路市の保険代理店主。将来と自分は、作れるものだと信じています!目標は、未来永劫の‥代理店にすることで~す(^^)/ 

昨年の夏の敗戦まで、次男の母校の保護者会の役を私達夫婦が承っていました。

一学年あとの次チームになって、保護者会の引継ぎをしたのが一年前。
でも、私の感覚では‥
もっと もっと 遠い過去のような気がしていました。

きっと
私達の夏の終わりが あまりにも予想外で
今でも記憶の中で、受け入れたくないという心理が働いているからだと思います。


本日、後輩達の頑張りも虚しく 敗退し 彼らの夏 高校野球自体から卒業を迎えることになりました。

卒部する3年生は、それぞれにいろんな想いを持って 今まで 野球を続けてきたのだと思います。


みんなに背番号を渡してあげたい。
みんなのガッツポーズの場面を作ってあげたい。
泥と汗と涙でグチャグチャな顔のみんなが 笑顔で監督と握手して欲しい ‥


保護者として いろんな想いを秘めて
彼らと一緒の時間を過ごした事が 
やっぱり 遠い昔になってしまいました。


夏の高校野球の歌「栄冠は君に輝く」

私の勝手な解釈は
ベンチに入れず 卒業する時まで
スタンドで声を枯らして応援した君たちにこそ 
人生の栄冠が必ず輝く と、信じています。

選手、OB、保護者の皆さん、監督、部長、顧問の先生はじめ学校関係者の皆さん
本当に お疲れ様でした。

またみんなで 夢のつづきを 追いかけよう!






クリックして下さい。保険ブログランキングへ




スポンサーサイト



夏の大会 初戦 見事勝利! おめでとう(*^_^*)

私の去年の夏の記憶は、試合が雨で延び、試合の途中で降雨のため順延し‥結果として、記録は初戦敗退でした。

当事者として、私たちが彼らと夏を終えて(高校時代が終わって)試合に負けただけではなく、高校時代に別れを告げるように‥涙する彼等を目の前にして、私は掛ける言葉はありませんでした‥

しばらくして、新聞社がチーム写真を撮る時(本来は、事前に開会式後に撮っているはず、だったのですが)に、私はみんなに「もっと 胸を張れ! 堂々と 写真に写れくれ!」しか、私は、言えませんでした。

彼らの、空しさ、悔しさは‥今でも、私の脳裏から離れません。。

スポーツとは言え、厳しく熱い、何とも言えない時間を姫路球場の隅で、その時間を去年一緒に過ごしました。


いくら努力しても、報われないこともあります。

でも、努力しないと報われません。

私達も同じです。

綺麗な涙は、流しても 悔し涙を流さぬように 少しずつ成長していく 彼らの気持ちと一緒に頑張ります。。


気持ちが 吹っ切れて‥、高校野球から卒業しはじけた瞬間の彼らの写真です。
私には、輝いていて まぶしくて 素晴らしい表情に映ります。

かわいい彼ら_2010夏


あらためて ありがとう。本当に 楽しかったよぉ(^^)/





クリックして下さい。保険ブログランキングへ














いよいよ明日、大会の初戦を迎える。


去年の今頃を、思い出す。仕事の予定を入れずに、スタンドで必死に応援。


彼らから、いろんなものを貰った、一年前…


選手はもちろん、保護者、OB、学校関係者、ドキドキした時間を過ごしていると思う。


みんな、頑張って。





クリックして下さい。保険ブログランキングへ











夏の高校野球が始まり、各地域から甲子園、そして その全国の頂上である深紅の優勝旗を目指して、熱戦が始まった。


昨年の今頃は、子供達と共にその真っ只中で…どんなことも一緒に一喜一憂していた。

きっと、何かに取り憑かれて、自身も野球小僧になったつもりで楽しんでいたと思う。


でも、暑く燃えたはずの去年の夏の大会は…私達の想いよりも、遥かに短く、あっけなく終わりを迎え…私は、しばらくの間、その事を思い出す事すら、嫌で嫌で仕方ない時間を過ごした。


そんな弱い私を尻目に、子供達はそれぞれの人生の歩みを進めて成長している。

あれから一年を過ごした後輩達は、逞しく成長していた。



今日、直前の練習試合の合間に、差し入れに訪問した。


選手の顔ぶれは入れ替わっても、同じ熱さ、同じ眼差しで白球を追いかけている。


今年の夏、一日でも永く続いて欲しい。
ひたむきさに、心から応援したい。


練習後、整列して校歌を歌う彼らの姿


一年前の夕暮れを思い出した。





クリックして下さい。保険ブログランキングへ











私が 夜遅くなって、事務所にいると

かかって来る携帯電話の主の一人、N先輩

高校の大先輩でこの仕事でも大先輩。

仕事帰りに、うちの事務所の電気が点いていると…「お疲れ様~。はよぅ 帰りよぉ~」のメッセージを、くれる。

その気持ちが、本当に有り難い。

その先輩、僕とおんなじで不器用…かも、知れない。


だからこそ、その人柄が嫌いにならない。




クリックして下さい。保険ブログランキングへ