五年と四ヶ月、お世話になった吉本ビル三階のフロアです。


立つ鳥跡を濁さず‥
この事務所で、いろんな事がありましたが、暑いときも寒いときも見守ってくれました‥
ビルは結構古いので、細々としたことで気になったこともありましたが
でも、代理店としての私達と一緒に 時を過ごしてくれました。
感謝の気持ちを込めて、トイレは自分で掃除をさせて貰いました。
3F西室、ありがとう。


立つ鳥跡を濁さず‥
この事務所で、いろんな事がありましたが、暑いときも寒いときも見守ってくれました‥
ビルは結構古いので、細々としたことで気になったこともありましたが
でも、代理店としての私達と一緒に 時を過ごしてくれました。
感謝の気持ちを込めて、トイレは自分で掃除をさせて貰いました。
3F西室、ありがとう。
スポンサーサイト
今日と明日の二日間で、事務所の移転を行います。
と言っても、ビルの三階から一階に移るんですが、でもこれが結構大変
今の事務所は、平成12年の春に入居して、この場所で安田火災から損保ジャパンへの合併を迎え、業務停止も経験しました。
環境を変えて、自分自身ももっと前向きな人間に変えていくきっかけにしたいと思っています。

今の事務所を片づけて、荷造りしている様子です。



一階の新事務所の養生の様子です。
本日は、荷物の搬入とLANの設定、明日30日には、電話回線とインターネットの開通工事を行う予定です。
突貫工事ですが、月曜の10月1日からは一階の新事務所で仕事をスタートしたいと思っています。
と言っても、ビルの三階から一階に移るんですが、でもこれが結構大変

今の事務所は、平成12年の春に入居して、この場所で安田火災から損保ジャパンへの合併を迎え、業務停止も経験しました。
環境を変えて、自分自身ももっと前向きな人間に変えていくきっかけにしたいと思っています。







本日は、荷物の搬入とLANの設定、明日30日には、電話回線とインターネットの開通工事を行う予定です。
突貫工事ですが、月曜の10月1日からは一階の新事務所で仕事をスタートしたいと思っています。

こんな記事が 新聞に載りました。
松尾芭蕉が「奥の細道」の道中で使ったとされる、笠や蓑(みの)が姫路市内に保管されている‥ こんな話し、姫路で生まれて45年(もうすぐ46年)経ちますが、初めて聞きました。
この話しは、幼稚園、小学校、中学校、高校、おまけに予備校まで一緒の幼なじみで俳句好きのナカちゃんが中心となって活動している、句会亜流里(あるさと)の面々と一緒に、姫路の宝物を全国にPRしたいと新聞社に取り上げてもらったものです。
そういえば、いろんな友達がいて、いろんな刺激や助けをもらってここまで生きてきたなぁ‥なんて、最近よく思います。
そんな友達に ちゃんと感謝の気持ちを忘れない様にしよう。
な~んて、思ってます(*^_^*)
研修と奥さんの誕生日が重なってしまっていたので、遅ればせながら誕生日のお祝いに、長男と次男と私達夫婦で外食と映画鑑賞に行って来ました。
ファンタスティック4 です。 大人も子供も楽しめました。ホンマ、おもしろかったです。皆さん、おすすめ

