

私達が日々生活していく中で、いろんな気付きを与えてくれる方がいますよね‥
プラスの影響を与えてくれる方もいますし、モチベーションがさがってしまう方もおられます。
保険会社のビルの管理人さんの中で、管理人さんは三人交代で勤務されていますがその中で、お一人だけ私もお名前を知っていますし、管理人さんも私の名前を呼んで下さる方がいます。
その管理人さんは、自営業を永年経営されて、その事業を廃業し引退の後、現在のアルバイト先がタワーパーキングの管理という訳なんです。
管理人さんとは、出庫の際に時間があればいろんな話しをしてくれます。今読んでいる本についてや、自身が事業を営んでいた時の話し、お子さん(教員)の話し、お孫さんと映画に行った話し等ほんとに様々な話題で自身の人生を押しつける訳でもなく、私の人生に役に立つ様に、私の人生を応援して下さっているような配慮を感じます。
その管理人さんに、人間としての魅力を感じます。
人の価値って、その人自身にどれだけ魅力があるか?だと思いませんか‥
私は、もっと魅力を持った人間になっていきたいです。人間としての魅力が高まるような人生を送りたいと思います。
スポンサーサイト


久しぶりにブログを書かせて頂きます。ある方と話していて、「先週くらいから、なかなか書けてませんねん‥」と会話の中で話したら、「今年になったから、ず~っととちゃいますか?」となかなか鋭いご指摘を頂き、少し後ろめたい気持ちで書いてます。

皆さんは、山口良治(やまぐちよしはる)さんって、聞いたことがありますか?
そうです、元伏見工業高校のラグビー部監督で、テレビドラマ「スクールウォーズ」、NHK「プロジェクトX」の題材としてもとりあげられた方です。
私は、以前にも講演会のテープを聴かせて頂いたり、「プロジェクトX」を拝見したこともあり、その熱い心にすご~く関心がありました。
先日、姫路白鷺ライオンズクラブの特別講演会の講師として姫路に来られたので、是非ナマの声やお話しを直接聞きたかったので応募して行かせて頂きました。
山口先生の言葉には「気づき」と「感動」があります。私にとって、欠けているもの?“熱くなる”“心に響く”感性の持ち主だと思います。
リーダーとして、尊敬すべきは「愛情」なんですよね、「愛情」がない限り、人は育たないし、動きませんし、動かせません。
とっても、人間愛に溢れて感涙するお話しで、改めて、勇気が湧いてきました。ありがとうございました。


当社の打合せは、輪番で司会進行と議事録作成人を担当してっもらっています。その議事次第や議事録を添付ファイルにして報告する様になっています。
1/22の打合せの議事録の担当は、村角取締役(むーさん)が担当してくれたんですが、その際のコメントを紹介させて頂きます。
土曜日にT-Style(自動車整備工場)の新年会に行ってきました。
夫婦でこられている方が3組でそうでない方が1名(社長)でした。
あと2人独身の方がこられる予定でしたが、今回はキャンセルでした。
その中で、Kさん(既契約者です)の奥さんが私のことを、私の知らない方に紹介してくれました。生命保険の考え方(目的をもった保険を)をKさんの奥様が簡単に説明し、そして、私は安心して加入したという経緯を説明し、私の紹介をしてくださいました。私はKさんの奥様には1度だけしかキチンと話をしたことがないのでが・・・・・。
生命保険は必要と思って頂ければ一度だけの説明でも、お客様はしっかりと覚えて頂き、紹介もいい形でして頂けるものと改めて思いました。ちなみにK様の奥様からの紹介は3件目です。
これからも一人でも多くの方に心をもって接していきたいです。
少し飲み過ぎましたが楽しい新年会でした。
今週も頑張りましょう。
みんなそれぞれにいろんなコメントをつけて議事録を送信してくれるのですが、むーさんは、社員に対して前向きになれることで自分の感じたことを表現しようとしてくれている様に感じます。
これからも、もっと感性を磨いて成長し続けて欲しいと思います。


一日を振り返ると‥
9:00、お昼に訪問のお客様の保険の設計、大学の先輩から事故のご相談電話(お嬢様が自転車での交通事故の相談対応)。
11:00、神戸市北区へ向けて出発。
12:30、いつも世話になっているH社長から、先日ご紹介頂いたお医者さまを訪問(2訪目)と商談、生保のAP。クリニックの火災保険契約をお預かりさせて頂きご縁を深めることが出来ました。T院長、これからヨロシクお願い致します。
15:00、K法人で自動車保険の異動手続きと車検工場の斡旋。社長宅の地震保険についてのご相談。
その間、入院中のN社長から、明日退院との知らせを受けました。(良かったです

16:00、先輩のS代理店さんと二月契約の打ち合せ。
16:45、板金工場で、K法人の自動車修理の打ち合せ。
18:00、大学の先輩のK様宅訪問。お嬢さん(私の高校の後輩になります)の交通事故のご相談対応とアドバイス。
20:00、事務処理等‥終了後、帰宅
私は、私を信じて私を頼りにして下さるお客様のお役に立つことが好きです。
今日は、何人の方のお役に立てたかなぁ? 何人が私の訪問やアドバイスを心から歓迎してくれたかなぁ? と、自問しつつ‥



私は、平成6年10月に当時の安田火災(現、損保ジャパン)の970期代理店研修生として入社しました。
当時の姫路支社(現、姫路総合支社)が所属の西兵庫支店(現、兵庫支店)には、100人近い代理店研修生が居たような気がします。
その当時の想い出は、直営室に集まった12ヶ月未満の新人研修生が、ユニークな人が多かったこと‥当時の直営室長の言うことはあんまり聞いた無かったような?気がしますね。
全国の同期研修生を集めた集合研修が、各地で段階的に開催されていました。私達は最初は千里(大阪)研修所、阪神大震災直後の集合研修は湯布院(大分)研修所、後半は強羅研修所で、研修生の卒業式は保険会社の本社で行われました。
私は、代理店研修生を終了後、代理店として独立して丸9年が過ぎました。
同期の仲間たちの音信も少なくなってきました。同期のみんなが各地で元気で頑張っていることを祈っています。
そんな中で、最近四国で頑張っている同期のKさんとお話しする機会がありまして、本当に懐かしく心がなごむ時間を頂きました。
仕事仲間やお客様や取引先など、人生にはいろんな出会いを頂きます。一度、疎遠になったとしても前向きな人生を歩んでいたら、いつかきっと再会して談笑できる機会があると思っています。
私は、出来ればいい人生を歩みたいですし、私の周囲の方にもいい人生を歩んでもらいたいと願っています。
Kさん、ありがとうございました。


17日の15:30から損保ジャパンの姫路総合支社のSQ会が開催されました。SQとは、損保ジャパンのSuper Quality(スーパークォリティー)代理店で、半期毎の査定に継続して認定されるよう、お互いに情報交換や課題解決に取り組んで、その結果としてより素晴らしい経営が出来ることを目指しています。
本日の司会進行役は、(有)姫路保険センターの宮永社長と川口さんが担当でした。課題は、年度末までの目標は?、三年後の目標(イメージ)は?、代理店経営上で今、困っていることがあれば?というテーマで、参加代理店同士で情報交換を行いました。
この会は、元々保険会社の社員の方が主導で進行頂いていたのですが、参加代理店が持ち回りで進行役を担当し、代理店経営を行う上での身近なテーマで意見交換を行うようになって、本音で話し合えることが多くなってきました。
建前だけの話しでは、得るものは少ないですが、本音で話が出来るようになると、いろんな気付きを頂けるようになります。前向きな自分を見失わないように、努力したいと思います。
保険ブログランキングへ、
クリックお願いします。
本日の司会進行役は、(有)姫路保険センターの宮永社長と川口さんが担当でした。課題は、年度末までの目標は?、三年後の目標(イメージ)は?、代理店経営上で今、困っていることがあれば?というテーマで、参加代理店同士で情報交換を行いました。
この会は、元々保険会社の社員の方が主導で進行頂いていたのですが、参加代理店が持ち回りで進行役を担当し、代理店経営を行う上での身近なテーマで意見交換を行うようになって、本音で話し合えることが多くなってきました。
建前だけの話しでは、得るものは少ないですが、本音で話が出来るようになると、いろんな気付きを頂けるようになります。前向きな自分を見失わないように、努力したいと思います。


朝礼時に、嬉しい報告がありました。
嬉しい報告って‥数字の上がる話だけじゃないんですよ。毎日私も含めて、前日の活動と本日の予定を報告しあう中で、各自がどんなモチベーションの状態で動いているか、内容や報告の時の表情、声、態度でだいたい分かってしまいます。
その中で、これは数字にはつながらないかも分からないけど、自分自身ではちょっと胸を張れるんだと言うことがあると、私はとっても嬉しいんです。
今日は、山田くんのお客様の事故の対応で、当初20:80が基本過失の状況から、相手保険会社との交渉の中で、0:100で折り合いが付いたという報告がありました。事故状況をお客様の立場で、代弁すること、それがお客様の満足につながると思いますし、その行為が彼の自信や成長につながる事だと確信します。
みんなの成長‥僕にとって一番嬉しいことですね。
保険ブログランキングへ、
クリックお願いします。
嬉しい報告って‥数字の上がる話だけじゃないんですよ。毎日私も含めて、前日の活動と本日の予定を報告しあう中で、各自がどんなモチベーションの状態で動いているか、内容や報告の時の表情、声、態度でだいたい分かってしまいます。
その中で、これは数字にはつながらないかも分からないけど、自分自身ではちょっと胸を張れるんだと言うことがあると、私はとっても嬉しいんです。
今日は、山田くんのお客様の事故の対応で、当初20:80が基本過失の状況から、相手保険会社との交渉の中で、0:100で折り合いが付いたという報告がありました。事故状況をお客様の立場で、代弁すること、それがお客様の満足につながると思いますし、その行為が彼の自信や成長につながる事だと確信します。
みんなの成長‥僕にとって一番嬉しいことですね。




今日の夕方、役員会議を行いました。毎月、第一週の金曜日に定期開催する予定にしていますが今月は今日の開催になってしまいました。
今回、話し合ったテーマは、土日の電話対応、年度末に向けての取り組みについてです。土日の対応については、現状は代理店としては休日、各営業マンがアポ先など自主的な営業活動を行っています。また、その間の事務所にかかってきた電話は営業マンの携帯電話に転送するように設定しています。
お客様によっては、担当者の携帯電話に直接かけて下さる方も多いのですが代理店としての対応は未統一のままです。事故連絡等の緊急のご連絡を携帯電話に頂いても、必ず応答できる訳ではないのでフリーダイヤルをご案内させて頂くようにしています。お客様のニードと満足度を維持しつつ代理店運営を円滑に行う事を両立させるためにどうしていくか今後も議論を進めていきたいと思います。




10~12月の第3四半期に、下半期スタートダッシュキャンペーンを称してトータルサポート内で社内キャンペーンを行っていました。業績が確定し、年始早々に表彰できれば良かったのですが、年明けは全員が揃いませんでしたので、本日の朝の打ち合せの時に表彰させて頂きました。
キャンペーンの内容は、第一生命の死亡Sの基準額の販売を必須項目として、ひまわり生命をドクタージャパンの合計額、損保一般数字の増収実額、新規世帯の実増数、Xデートの取得数を換算ポイント化して顕彰しようというものです。
本日、キャンペーン表彰に輝いたのは、“むーさん”こと村角(ムラズミ)取締役です。

今になって振り返ってみると、今回のキャンペーンの内容や顕彰、ポイントの評価基準をみんなで決める際に、その時に一番真剣に考えていたのが、“むーさん”だったような気がします。彼は、当社内の生保担当の執行役員で、現状のDL販売が不振な状況や海外旅行CP達成に向けてCPをより活かすにはどうするかを考えてくれていたのだと思います。
CP等の施策だけではないと思うのですが、自分がやらないといけないという使命感や責任感の強さが、結果の差になって現れるのだと思います。その積み重ねや繰り返しが樹木の年輪の様に人間を太く成長させるのだと思います。
みんなでもっともっと成長して、よりお客様に喜んで頂ける代理店、地域№1、Only1代理店を目指していきます。


1月の10日となり、年度末に向けての様々な目標や指標に対する残りの数値の確認を行いました。
損保ジャパンの保有一般目標の残については、年度初めに立てた目標まで増収実額で約400万。ひまわり生命の種別維持のために、修正ANPで約320万、5年連続海外旅行CPまで修正ANPで約810万。エリアサポート代理店の認定維持のために、第一生命とDCが残っています。
今年度は、保険会社の業務停止や大型法人生保の税制改正による継続率の低下の影響受け、ここ数年の中で第4四半期のスタート時としては、厳しい状況に置かれています。
そんな中で、絶対やり遂げないといけない目標に対して、必ず出来ると私がまず思って、みんなでどう取り組むか、誰一人あきらめずに取り組むことによって、成長させやり遂げるようにするかが、リーダーとしての私の役割です。
達成の難度が高い時ほど、前向きに物事をとらえて、前向きな行動や発言を心がけていこうと思います。必ず、目標をやりあげて皆さんに報告が出来るようにガンバリマス。



年始早々、ブログに書き込むのに空きを作ってしまいました。(あきませんねぇ)
その間の事を書かせて頂きますね。
1/6(土)には、ランチェスターマネジメント明石の山田一美先生と面談させて頂きました。山田先生とのご縁は、元々ご主人が事故の対応で困っておられた時にご紹介頂いて、その事故の解決にお役に立てたことで喜んで頂いたことがきっかけになっていまして、その奥様がその先生だったということなんです。

ランチェスターの理論は、私も少しは聞いたことがあるのですが内容についてはよく分かっていません。今回の件をご縁に、ランチェスター理論をちゃんと勉強させて頂こうと思っています。
1/7(日)は、一週間の食材の買い物に奥さんと行きまして(我が家の定例行事です)その後、散髪(あ~っ、さっぱりしました

午後からは、長男の冬休みの宿題の手伝い‥約30年ぶりに数1の問題をしましたわぁ~


1/8(月)は、長男の冬休み最終日で午後からは寮に戻らないといけない時に、まだ数学一緒にやってました




仕事始めから二日間、年末年始に起きた事故の対応が6件ほどありました。お客様や友人から、事故の処理や対応は、大変でしょう‥と言われることが多いのですが、私自身は大変だという意識はありません。
自動車保険で、一番私達が頼りにされてお役に立てる時です。不安な状態のお客様が、安堵の状態に戻っていって行く姿が好きですし、物凄くやり甲斐を感じます。また最近は、単に事故の処理を行う、保険金をお支払いするというだけではなく、お客様の置かれている状況も推察した上で、思いやりの言葉を少しずつかけることが出来るようになってきました。
今日の夜に連絡の入った事故‥ご契約者はお父様、歯科医を目指して大学に通っておられる息子さんが事故に遭われました。お父さんは、可愛い息子さんが、事故で困惑しているんじゃないか、来週の試験の前にややこしいことにならないか、親として何とかしてやりたいという気持ちで私に連絡を下さったと思います。
そこで、私の出番です。息子さんに連絡を取り、事故状況の確認、今後の予測とアドバイス、何か不測の事態が起きた際の連絡先を伝えます。そして、来週から始まる大学の試験に向けて集中できるように出来るだけの配慮を払ったつもりです。
息子さんとの連絡を終えて、お父様に話しをした内容の報告と息子さんが試験に集中できるように配慮して対応する旨を報告しました。
私は自動車の事故処理を通して、私達に保険を預けて良かったと絶対に思って欲しいです。いろんな事で、私達とご縁があって良かったと思って頂けるように努力したいと思っています。




本日、高校の後輩でもある代理店のKさんが年始の挨拶を兼ねて当社を訪れてくれました。Kさんは、店主であるお父さんと一緒に保険代理店という仕事に対して、彼なりに前向きに取り組んでおられます。そういう姿勢が好きで私は、可能な範囲で私なりに精一杯アドバイスさせて頂いています。
その彼が、50代半ばで中小企業を経営されているお客様から相談を受けたそうです。その相談の中味について、私にも意見が聞きたくて訪問してくれたようでした。相談の主旨は、「老後の準備について、何かいいものがあったら教えて欲しい」というものです。
彼は、比較的貯蓄性の高い終身保険を提案できれば‥と思ったようです。
私は、彼とお客様の関係でそのご提案もありえると思いました。ただ、私達がもっと安心感をご案内できるのようにするには、その相談を頂いたお客様の背景をもっと聞かせて頂いて、その上で例えば万一の保障は本当に大丈夫なのか?をもう一度、真剣に考えて頂く必要性があるように思いました。
もちろん、その結果、当初の提案通りのプランに落ち着くかも判りません。でも、お客様が気付いていないこと、プロである私達が客様のために一緒に考えてあげることが必要だと思うんですよね。。
私は、客観的にKさんの話しを聞いたり相談に乗ることによって、自分たちにもっと必要なもの、知らないうちに欠けているものを気付くことができるように思えます。
いろんな人から、どれだけのことを学べるか?学ぶ事を見つけられるか?が自身の成長につながるように思えます。初心に忘れるべからず、です。
新年あけましておめでとうございます。
ブログを書くことで、いろんな励ましをいただけます。よく、「大変やねぇ‥
」と言って下さいますが、それ以上に得るものがあるように思えます。
ご覧頂いた方が、共感できたり、前向きに思えるような内容が書けるように努力します。その為には、私自身が常に前向きな考え方で、前向きに生きていく事が大事デスね。ガンバリマス。
保険ブログランキングへ、
クリックお願いします。
ブログを書くことで、いろんな励ましをいただけます。よく、「大変やねぇ‥

ご覧頂いた方が、共感できたり、前向きに思えるような内容が書けるように努力します。その為には、私自身が常に前向きな考え方で、前向きに生きていく事が大事デスね。ガンバリマス。


